日本ユニシス、ウェブサイトの安全運用を支援するソリューション
日本ユニシスは、ウェブサイトの安全な運用を支援するセキュリティサービス「Webセキュア・クリニック・ソリューション」を、7月15日より提供開始する。
同ソリューションは、安全なウェブサイトの運用にあたり対応すべきセキュリティ対策を多面的に提供するサービス。今回は第1弾として、3機能を提供する。
「Web開発に携わる責任者向けセキュリティeラーニングサービス」は、開発や要件定義にあたり必要な知識を学べる開発責任者や委託もと責任者向けサービス。
さらに「脆弱性診断サービス」では、テストや運用字にウェブサイトのセキュリティチェックを行うことが可能。また「改ざん検知・変更管理ソリューション」を用意している。今後は常時監視サービスやWAFソリューションなども順次追加される予定。
(Security NEXT - 2011/06/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ラック、情報リテラシーカードゲームを開発 - 体験講座の参加団体を募集
組織内の「SaaS」や「生成AI」リスクを可視化するソリューション
遷移条件の設定にも対応、クラウド型のウェブ脆弱性診断サービス
日立社会SIS、「電子透かしソリューション」を機能強化 - 閲覧期限設定を追加
子ども向け「スマートフォン・セキュリティかるた」を提供 - JSSEC
WAFの「SiteGuardシリーズ」にマネージドライセンス - EGセキュア
ウェブ狙う攻撃の痕跡を検出するログ解析サービス - ビットフォレスト
ドコモメールになりすまし警告機能 - 「DMARC」未導入も対象
保険料算出に「AWS Security Hub」の評価を活用 - 東京海上日動
JPCERT/CCが攻撃相談窓口を開設 - ベンダー可、セカンドオピニオンも