Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ヤマハのルータにサービス拒否の脆弱性

情報処理推進機構(IPA)は、ヤマハ製ルータにおいてサービス拒否の脆弱性が存在するとして、注意喚起を行っている。

同機構によれば、「ヤマハルーターシリーズ」のIPパケット処理に脆弱性が判明したもの。脆弱性が悪用された場合、サービス拒否が発生し、製品が停止したり再起動するおそれがあるという。

ヤマハでは、脆弱性を解消した最新版のファームウェアを公開しているほか、IPフィルター機能による回避方法をウェブサイトでアナウンスしている。

今回の脆弱性は、フォティーンフォティ技術研究所の鵜飼裕司氏が、11月13日に同機構へ届け、JPCERTコーディネーションセンターがヤマハと調整を行った。

(Security NEXT - 2011/04/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Red Hat OpenShift AI」に脆弱性 - クラスタ管理者権限奪取のおそれ
「Acronis True Image」に脆弱性、アップデートで修正
Western DigitalのNAS製品「My Cloud」に深刻な脆弱性
「WordPress」にアップデート、複数脆弱性を解消 - 旧版利用者は注意
「NVIDIA App」「Nsight Graphics」に脆弱性 - アップデートを公開
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
Doxense製プリントサーバ管理ソフト「Watchdoc」に深刻な脆弱性
構成管理ツール「Chef Automate」に深刻な脆弱性 - 9月初旬に修正
「Rancher Manager」に脆弱性 - フィッシング悪用や情報漏洩のおそれ
メールセキュ製品「Libraesva ESG」に脆弱性 - すでに悪用も、国家関与か