Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

対策ソフトで検知できないウイルスが2010年10月以降に増加 - ラックが指摘

ラックは、同社セキュリティ監視センター「JSOC」において2010年に観測したインターネットにおける脅威の動向を取りまとめた。

同年前半に目立ったネットワーク関連事故は、「Gumblar」をはじめとするウイルス感染だったが、後半には日本が攻撃対象から除外される動きもあり、脅威は減少した。

一方l同社では、10月以降にウイルス対策ソフトウェアでは検知できないウイルスを多数確認しているとし、セキュリティ対策ソフトの効果が弱まっていると指摘する。

こうしたウイルスについて、同社では通信内容から把握したもので、多くのソフトでは検知できないことから、多数潜伏している可能性があると分析。セキュリティ対策ソフトのみの防御ではなく、ネットワーク監視など多層的防御の重要性が2011年以降増すと予測している。

またAndroid端末向けアプリケーションにウイルス「Geinimi」が混入した事例を挙げ、スマートフォンがPC同様の機能を備えていることから、こうしたウイルスの増加に懸念を示している。

(Security NEXT - 2011/03/23 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

初期侵入から平均62分で横展開を開始 - わずか2分のケースも
サイバー攻撃で狙われ、悪用される「正規アカウント」
JPCERT/CCが攻撃相談窓口を開設 - ベンダー可、セカンドオピニオンも
先週注目された記事(2024年3月3日〜2024年3月9日)
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2024」の解説書を公開 - 活用法なども紹介
脅威情報共有プラットフォーム「MISP」に脆弱性 - 最新版へ更新を
Electronアプリの脆弱性、開発チームが反論 - RCEではなく「クリティカル」は誤り
2023年は1割の企業でランサムウェア攻撃を観測
Ivanti製品、パッチ提供に遅れ - 緩和策を回避する攻撃も
SaaSの設定不備や不審操作を検出するソリューション - IIJ