MS、月例パッチ3件を公開 - いずれも「dllプリロード問題」に対処
日本マイクロソフトは、深刻度「緊急」1件を含む月例セキュリティ更新プログラム3件を公開した。いずれも「DLLファイル」の読み込み問題に対応している。
深刻度がもっとも高い「緊急」とされる「MS11-015」は、すでに公開されている「DirectShow」の脆弱性1件と、「Windows Media Player」および「Windows Media Center」に影響する脆弱性1件を解消するプログラム。64ビット環境で動作する「Windows Server 2008 R2」のみ深刻度が1段階低い「重要」となっている。
細工された「dvr-msファイル」を開いた場合、コードで実行される可能性があるため、同プログラムを適用することで「dllファイル」と「Windows Mediaファイル」の開く方法を変更する。
残り2件はいずれも深刻度「重要」のプログラム。「MS11-017」では公開されている「Windowsリモートデスクトップクライアント」の脆弱性1件を修正した。「同5.2」から「同7.0」まで影響があり、「.rdp」ファイルを開く際に同じフォルダ内にある細工がされたライブラリファイルを開く脆弱性を修正した。
一方「MS11-016」では、「Microsoft Groove 2007 SP2」における「dllプリロード問題」を修正したもので、外部ライブラリをロードする方法に変更が加えられている。
(Security NEXT - 2011/03/09 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
「Amazon EMR」に深刻な脆弱性 - 資格情報漏洩のおそれ