Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2010年フィッシング攻撃、20万件超で過去最悪に - RSA調査

2010年に発生したフィッシング攻撃は、20万件超で前年を上回り、過去最悪だったことがEMCジャパンのまとめによりわかった。

同社RSA事業部によれば、2010年に同社が確認したフィッシング攻撃は20万3985件。2005年以降増加傾向が続いており、2009年の16万1112件を大きく上回った。

110121rs1.jpg
フィッシング攻撃の推移(グラフ:EMCジャパン)

2009年に約半数を占めていた犯罪組織「Rock Phish」のfast-flux型フィッシング攻撃は、2010年7月以降同社で観測されておらず、年間を通じても全体の10%まで縮小した。

しかしながら、ウェブサイトのハイジャックによるフィッシング攻撃があらたに台頭しており、7月以降も毎月1万6000件を上回る状況が続くなど、依然として高水準で推移している。

(Security NEXT - 2011/01/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
3月はフィッシング報告が約25万件で過去最多 - URLは前月比2.3倍に
先週注目された記事(2025年3月16日〜2025年3月22日)
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
フィッシング報告とURL件数が大幅減 - 旧正月前後は縮小傾向
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
「セキュリティ10大脅威2025」 - 「地政学的リスク」が初選出
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も