Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MS、IEの脆弱性を解消するパッチを開発中 - 攻撃は未確認

マイクロソフトは、Internet Explorerに未修整の脆弱性が見つかった問題で、アドバイザリを公表した。同社では、セキュリティ更新プログラムの開発を進めており、定例外の提供を含め、対応を検討している。

問題となっている脆弱性「CVE-2010-3971」は、IE 8以前のバージョンにおけるCSS処理の問題で、細工が施されたウェブサイトを閲覧した場合にリモートでコードが実行される可能性がある。

脆弱性のエクスプロイトコードが12月10日に公表されており、同社では事態を把握した上で調査を進めていたが、公式にアドバイザリを発表した。同社では22日の時点で、脆弱性の影響は限定的で、攻撃は確認していないとしている。

Windows Vista以降で保護モードによりIEを利用することでコードの実行を制限できるという。EMETの利用やセキュリティゾーンを「高」にするなど、ユーザーへ緩和策を案内している。

権限が制限されたユーザーの利用や、不審なウェブサイトへアクセスしないこと、ファイアウォールの有効化、アップデートの適用、最新セキュリティ対策ソフトの利用など、注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2010/12/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ファイル転送サーバ「SolarWinds Serv-U」に脆弱性 - 「クリティカル」も複数
SonicWall製ファイアウォールにDoS脆弱性 - SSL VPN有効時に影響
エプソン製プロジェクターに脆弱性 - 310機種に影響
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「FortiOS」に3件の脆弱性 - アップデートで修正
米当局、「Chromium」ゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消