Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Firefoxがアップデート、dllファイル読み込みの脆弱性を修正 - Linux版にも同様の脆弱性

Mozillaは、9件の脆弱性を修正したブラウザの最新版「Firefox 3.6.11」「Firefox 3.5.14」を公開した。

今回のアップデートでは、メモリ破壊など重要度が「最高」とされる脆弱性5件を解消。「Windows」において多くのアプリケーションで脆弱性が指摘されているライブラリファイルの読み込みに関する脆弱性へ対応したほか、Linuxでもライブラリパスの指定に問題があるとして修正を行っている。

また「href属性」の処理に不具合があり、攻撃者によりJavaScriptを実行されるクロスサイトスクリプティングの問題や、モーダル表示後に異なるドメインのページへ遷移した場合もアクセス権が得られる脆弱性など、重要度「高」の脆弱性が2件を解消。さらに「中」「低」それぞれ1件の不具合に対処している。

(Security NEXT - 2010/10/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
「Amazon EMR」に深刻な脆弱性 - 資格情報漏洩のおそれ