Firefoxがアップデート、dllファイル読み込みの脆弱性を修正 - Linux版にも同様の脆弱性
Mozillaは、9件の脆弱性を修正したブラウザの最新版「Firefox 3.6.11」「Firefox 3.5.14」を公開した。
今回のアップデートでは、メモリ破壊など重要度が「最高」とされる脆弱性5件を解消。「Windows」において多くのアプリケーションで脆弱性が指摘されているライブラリファイルの読み込みに関する脆弱性へ対応したほか、Linuxでもライブラリパスの指定に問題があるとして修正を行っている。
また「href属性」の処理に不具合があり、攻撃者によりJavaScriptを実行されるクロスサイトスクリプティングの問題や、モーダル表示後に異なるドメインのページへ遷移した場合もアクセス権が得られる脆弱性など、重要度「高」の脆弱性が2件を解消。さらに「中」「低」それぞれ1件の不具合に対処している。
(Security NEXT - 2010/10/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性