総務省、「校務分野におけるASP・SaaS事業者向けガイドライン」を公表
総務省は、ASPやSaaS事業者が教育機関向けに学校事務サービスを提供する際、遵守や留意すべき内容をまとめた「校務分野におけるASP・SaaS事業者向けガイドライン」を策定した。
教育機関における教務や学籍、保健関係の事務、保護者や地域との情報共有、教育委員会との連携事務など効率化に用いられる一方、指導や健康状況といった個人情報なども取り扱うことから、同問題を検討する総務省ではNPO法人と「ASP・SaaS普及促進協議会」を設置。適切な取り扱いをガイドラインとして策定した。
ガイドラインでは、小中高学校を対象に教育関連業務を支援するASPやSaaSについて、サービスの概要や有効性、導入の流れ、教育関連機関の合意生成といった問題のほか、留意事項などを収録した。
サービスを提供する事業者や地方公共団体、教育委員会向けのガイドラインだが、導入する教育関係機関も参考にすることができる。
(Security NEXT - 2010/10/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
未公開脆弱性情報、公表前の開示自粛を呼びかけ - 政府や関係機関
2017年以前の一部「FeliCa」ICチップに脆弱性 - 外部指摘で判明
通販サイトでの「ウェブスキミング」に業界団体が注意喚起
民泊事業者情報をサイトで誤公開、ファイル内に残存 - 北海道
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
警察庁、ランサムウェア「Phobos」「8Base」の復号ツール開発
「Teams」経由のオンライン会議招待でメアド流出 - 佐賀県
【特別企画】サイバー攻撃の標的はOS以下のレイヤーへ - 求められる「信頼たる端末」
1Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が低水準
ランサムウェアへの対処を学ぶカードゲーム - JC3が無償公開