セキュリティ用語の解説サイトをオープン - IPA
情報処理推進機構(IPA)は、セキュリティに関連した用語について解説する「セキュリティ情報用語集サイト」を公開した。
同機構が従来より提供している「ネットワークセキュリティ関連用語集」「FYI 36 RFC 2828 日本語訳」「PKI用語集」「コンピュータウイルス用語集」「政策的な情報セキュリティ関連用語」といった複数の用語集を取りまとめ、リニューアルしたもの。
ウェブサイト上から関連用語をキーワードやインデックス、カテゴリ別に検索することが可能で、同機構では、今後も用語を順次追加していく予定。
(Security NEXT - 2010/10/01 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサムウェア対応を学べる無償教材 - 実被害事例を参考に構成
「自分は絶対に大丈夫!」との思い込みこそ危険 - 無料啓発教材を公開
「脆弱性診断士のキャリアデザインガイド」を公開 - ISOG-J
【特別企画】ECサイト運営者は要注意、「人まかせのセキュリティ」が招く危険
先週注目された記事(2025年3月2日〜2025年3月8日)
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
【特別企画】診断項目数だけでは選べない!? 知っておきたい「脆弱性診断サービス」選びのコツ
「サイバーセキュリティ月間」がスタート - チョコプラ「TT兄弟」も登場
Androidアプリ開発者向けセキュリティガイドに改訂版 - JSSEC
「セキュリティ10大脅威2025」 - 「地政学的リスク」が初選出