証拠改ざんで大阪特捜検事が逮捕 - 注目集まるデータの「完全性」
そのため一般事業者のサービスを利用することになるが、日本データ通信協会が業務内容を審査する「タイムビジネス信頼・安心認定制度」を運用しており、サービス選択の目安になっている。
また日々大量に送受信されるメールは、それぞれにタイムスタンプを取得することは現実的ではないが、改ざんができないメールアーカイブ製品がリリースされており、完全性を確保することが可能だ。製品ラインナップも充実してきており、業務内容によって導入を検討するのもひとつの手段となっている。
(Security NEXT - 2010/09/27 )
ツイート
PR
関連記事
ビジネスフォン通販サイト、個人情報流出の可能性
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
「Apache Tomcat」に複数脆弱性 - 10月のアップデートで修正済み
オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性
作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行
バッファロー製Wi-Fiルータ「WXR9300BE6Pシリーズ」に脆弱性
NVIDIAの「Jetson Linux」やロボティクス開発環境に脆弱性
F5にサイバー攻撃 - 未公開の脆弱性含む機器関連情報が流出
F5、「BIG-IP」「F5OS」の複数脆弱性に対応 - 最新版へ更新を

