「学びの場.com」が改ざん - 偽セキュリティ対策ソフトに誘導
教育関連の情報を提供しているサイト「学びの場.com」が、一時偽セキュリティ対策ソフトに感染させるよう改ざんされていたことがわかった。サイトは現在停止している。
同サイトを運営する内田洋行によれば、9月21日6時50分ごろ不正アクセスがあり、すべてのページで改ざんが発生。ウェブサイトへアクセスすると「Windows Security Center」を装った偽の警告メッセージが表示され、偽アンチウイルスソフトをダウンロードするよう誘導される状況だったという。
同社では、同日12時ごろサイトを一時停止して修正を進めており、完了次第サイトを再開する計画。また、改ざん期間中にアクセスした利用者に対し、ウイルススキャンを実施するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2010/09/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「TRINUS STORE」でクレカ情報の流出被害 - DBから顧客情報も
ドレスレンタルサイトでクレカ情報流出 - 不正利用の可能性
コーヒー通販サイトでクレカ情報流出 - 不正利用の可能性
不正ファイルでDBアクセス可能に - グラントマトが追加報告
料金案内ページが改ざん、不適切なサイトに誘導 - ラウンドワン
服飾品の通販サイトに不正アクセス - 顧客情報流出の可能性
ソースネクストで個人情報流出 - カード決済止めるも不正プログラム削除が後手に
こんにゃく通販サイトに不正アクセス - 移行前の旧サイトで被害
阪大拠点とするメディア研究サイトが改ざん被害
通販サイトは要警戒、偽管理画面に誘導するフィッシング - 顧客も標的に