Adobe Readerのアップデートは10月初旬に - 定例公開を1週前倒し
米Adobe Systemsは、Adobe ReaderやAdobe Acrobatに未解決の脆弱性が見つかり、アドバイザリを公開していた問題でアップデートの公開時期を明らかにした。
「同9.3.4」や以前のバージョンに深刻な脆弱性「CVE-2010-2883」などが明らかとなっており、すでに脆弱性を攻撃するエクスプロイトが確認されている。攻撃を受けた場合、PCが乗っ取られる可能性がある。
同社では、アップデートの準備にあたって最終段階に入っており、10月12日に公開を予定していた四半期ごとに定例セキュリティ更新プログラムについて前倒しし、同脆弱性を解消するアップデートについて10月4日の週に公開する計画。
また同社では、脆弱性の緩和策として、マイクロソフトが提供する「Enhanced Mitigation Evaluation Toolkit(EMET)」を紹介している。
(Security NEXT - 2010/09/14 )
ツイート
PR
関連記事
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
「MS Edge 141」がリリース - 12件の脆弱性を解消
「Termix」のDockerイメージにSSH認証情報が流出するおそれ
米当局、脆弱性5件の悪用に注意喚起 -10年以上前の「Shellshock」関連も
「Django」に複数の脆弱性 - 修正アップデートを公開
「Firefox」に複数脆弱性 - アップデートが公開
Mozilla、最新版ブラウザ「Firefox 134」を公開 - 複数の脆弱性を修正
「Firefox 135」がリリースに - 脆弱性11件を解消
「Firefox 135.0.1」がリリース - 脆弱性1件を解消
「Firefox 136」がリリース - ESR版では「クリティカル」脆弱性を修正