Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

メール送信ミスで在宅就業推進事業の利用者のアドレス流出 - 大阪市

大阪市は、同市が実施している母子家庭向けの在宅就業推進事業に利用登録している95人のアドレスが、指定管理者のメール誤送信により流出したと発表した。

誤送信されたのは、母子家庭向け在宅就業推進事業の利用者あてに送られた職業訓練案内メール。指定管理者として同事業を運営している大阪市母と子の共励会が、8月21日利用者95人に対して一斉送信した際、アドレスを誤って「CC」欄に入力したため、全員のアドレスが表示されたまま送られた。

受信者からの指摘により判明したもので、25日に謝罪のメールを送信。誤って送信したメールの削除を依頼した。同市では今回の事故を受け、指定管理者に対し、個人情報の適正な取り扱いについて指導徹底するとしている。

(Security NEXT - 2010/08/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ふるさと納税返礼品を誤発送、送付状作成ミスで別人に
こども園職員、園児写真をSNSに無断投稿 - 糸満市
野生イノシシ検査結果ファイルに個人情報、削除せず送信 - 静岡県
区サイトに掲載した体育祭申込書に個人情報 - 目黒区
連絡メールの同報送信でメアド流出 - 大阪健康安全基盤研究所
1年4カ月にわたり個人情報含むファイルを誤公開 - 田辺市
ニュースメール誤送信で関係者のメアド流出 - 国立環境研究所
利用者の個人情報含むファイルをメールで誤送信 - 就労移行支援事業所
顧客向け情報提供メールで誤送信 - フジトミ証券
職員と同姓の第三者に業務メールを同報送信 - 履歴選択時に勘違い