メール送信ミスで在宅就業推進事業の利用者のアドレス流出 - 大阪市
大阪市は、同市が実施している母子家庭向けの在宅就業推進事業に利用登録している95人のアドレスが、指定管理者のメール誤送信により流出したと発表した。
誤送信されたのは、母子家庭向け在宅就業推進事業の利用者あてに送られた職業訓練案内メール。指定管理者として同事業を運営している大阪市母と子の共励会が、8月21日利用者95人に対して一斉送信した際、アドレスを誤って「CC」欄に入力したため、全員のアドレスが表示されたまま送られた。
受信者からの指摘により判明したもので、25日に謝罪のメールを送信。誤って送信したメールの削除を依頼した。同市では今回の事故を受け、指定管理者に対し、個人情報の適正な取り扱いについて指導徹底するとしている。
(Security NEXT - 2010/08/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「認知症サポーター養成講座」の案内メールを誤送信 - 藤沢市
健康靴の通販サイト、個人情報流出の可能性
イベント案内メールにメアド含むファイルを誤添付 - 静岡市まちづくり公社
介護保険料納入通知書の説明書類に無関係の個人情報 - 京丹後市
学生インターンシップ説明会の案内メールで誤送信 - 愛知県
オープンデータに調査回答者のメアド、削除し忘れ - 横浜市
特別支援学校で児童情報含むファイルをメールに誤添付 - 埼玉県
Red HatのGitLab環境が侵害 - サプライチェーンへの影響なし
監査関連資料を誤送信、メアド入力ミスで - 三重県
元従業員が顧客情報を不正持出、貸与PC点検で判明 - T&Dリース