メール送信ミスで在宅就業推進事業の利用者のアドレス流出 - 大阪市
大阪市は、同市が実施している母子家庭向けの在宅就業推進事業に利用登録している95人のアドレスが、指定管理者のメール誤送信により流出したと発表した。
誤送信されたのは、母子家庭向け在宅就業推進事業の利用者あてに送られた職業訓練案内メール。指定管理者として同事業を運営している大阪市母と子の共励会が、8月21日利用者95人に対して一斉送信した際、アドレスを誤って「CC」欄に入力したため、全員のアドレスが表示されたまま送られた。
受信者からの指摘により判明したもので、25日に謝罪のメールを送信。誤って送信したメールの削除を依頼した。同市では今回の事故を受け、指定管理者に対し、個人情報の適正な取り扱いについて指導徹底するとしている。
(Security NEXT - 2010/08/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ひとり親世帯の対象者リストを第三者に誤送信 - 山形県
保存場所を誤り、児童用端末から成績が閲覧可能に - 大阪市
職員が患者の検査画像をSNSに投稿 - 都内の循環器専門病院
健康ポイント参加者宛の案内メールで誤送信 - 鏡野町
就農準備資金受給者への連絡メールで誤送信で - 福島県農業振興公社
誤送信で肝炎医療コーディネーターのメアドが流出 - 静岡県
元従業員が内部資料を持出、情報提供から判明 - リクルート
デジタル人材育成施設でメールの誤送信が発生 - 群馬県
個人情報をメールで誤送信、半年後に判明 - 長崎国際観光コンベンション協会
学修システムに誤設定、仮保存の個人情報が閲覧可能に - 浜医大