「iPhone」や「iPad」にサイトやメール閲覧だけでウイルス感染する可能性 - スマートフォンならではの脅威も
米Appleは、8月11日に「iPhone」や「iPad」搭載している「iOS」の脆弱性を解消するアップデートの提供を開始したが、今回アップデートで対応した脆弱性が悪用された場合、サイトやメールを閲覧しただけでウイルスに感染する可能性があることがわかった。
Appleが、「iOS 4.0.2」および「iOS 3.2.2」を公開したのを受け、ラックが同社研究機関の調査結果として明らかにしたもの。同社によれば、ウェブサイト上で公開されたり、メールで送信された細工が施されているPDFファイルを閲覧すると、ウイルスへ感染する可能性があることから、今回のアップデートは早急な対応が求められるという。
8月12日の時点で脆弱性を悪用するウイルスは確認されていないが、発生するのは「時間の問題」だと同社は指摘。感染被害が生じた場合には、GPSや通話機能などスマートフォンが備える機能へアクセスされ、不当な料金請求やサイバーテロへの利用、プライバシー侵害、データの詐取や踏み台など被害を受ける可能性があるとして注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2010/08/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米当局、Apple製品に見つかったゼロデイ脆弱性に注意喚起
Apple、「iPhone」などスマートデバイス向けにセキュリティ更新
「iOS」「iPadOS」に「VoiceOver」でパスワード漏洩のおそれ
先週注目された記事(2024年7月28日〜2024年8月3日)
Apple、「iPhone」や「iPad」などのセキュリティアップデートを公開
Apple、「iOS」「iPadOS」のセキュリティアップデートを公開
米当局、Apple製品で修正されたゼロデイ脆弱性に注意喚起
「iOS」にゼロデイ脆弱性、アップデートが公開 - 旧端末向けにも
Apple、「iOS 17.1」「iPadOS 17.1」を公開 - 2世代前にもアップデート
Apple、ゼロデイ脆弱性を修正した「iOS 16.7.1」「iPadOS 16.7.1」を公開