ヤマダ電機で販売された中古PCにウイルスが混入のおそれ
ヤマダ電機のグループ会社で中古パソコンの買い取りや販売事業を展開するインバースネットは、ヤマダ電機の各店舗で販売された中古パソコンの一部に、ウイルス感染のおそれがあると発表した。
同社の栃木リペアセンターにおいて、生産ラインで使用している検査用メモリースティック1本から外部メモリや共有ネットワーク経由で感染を広げるウイルス「WORM.DOWNAD.AD」が検出されたもの。
同社では、2010年2月12日から6月23日までヤマダ電機各店舗の中古パソコンコーナーで販売した製品へウイルスが混入している可能性があるとし、対象機種のメーカー名やシリアル番号などを公開。心当たりのあるユーザーへ確認するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2010/06/29 )
ツイート
PR
関連記事
現金領収帳2冊が所在不明、1冊に個人情報 - 北九州市
韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開
小学校教諭が児童情報含むUSBメモリを持ち帰り紛失 - 紀の川市
外部サービス侵害で従業員などの個人情報が流出した可能性 - アルビオン
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
ルータOS「OpenWrt」に脆弱性 - 修正版がリリース
「Karmada Dashboard」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
「Apache Tomcat」に複数脆弱性 - 10月のアップデートで修正済み
メール本文に関係者アドレスを記載、削除し忘れ流出 - 神奈川県
兵庫県、「はばタンPay+」のシステムを改修 - 申請受付を再開
