中国が発信元と見られるTCP9415ポートへのアクセスが急増 - 警察庁が注意喚起
警察庁は、公開プロキシサーバを探す目的と見られるTCP9415ポートへのアクセスが増加しているとして注意を呼びかけている。
同庁によれば、2009年11月ごろに増加傾向が現れ、2010年2月末に急増、以降も高い水準で推移しているという。
アクセス元は、中国国内のIPで、スキャンニング用のツールを利用したアクセスと見られ、6000ポートより発信されている。アクセスへ応答した場合、さらに外部サイトへの接続要求が行われたという。
同庁ではこうした現状をふまえ、パソコンが公開プロキシサーバとして動作している場合、DoS攻撃や踏み台に悪用される可能性があるとして、注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2010/06/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性
三井ショッピングパーク会員サイトで不正ログイン被害を確認
作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行
「無印良品」通販サイトで出荷停止 - アスクル障害が波及
佐川急便の会員サービスで不正ログイン - アクセスを一時制限
闇サイトでの個人情報流通を契機に不正アクセス判明 - 不動産管理会社
海外グループ会社にサイバー攻撃、国内への影響なし - ダイヘン
予約管理システムから個人情報が流出した可能性 - 呉竹荘
近江八幡市のXアカウントが乗っ取り被害 - DMなどに警戒を
笹だんごの通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
