Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

講座申込者の個人情報を誤って昨年の運営企業へ誤送信 - 日本特許情報機構

日本特許情報機構は、特許流通講座の受講申込者46人の個人情報を、関係ない事業者へ誤ってメール送信していたことを明らかにした。

誤送信したのは、同機構が独立法人工業所有情報・研修館から運営を受託している特許流通促進事業のサイト上で募集した「2010年度特許流通講座」の申込者46人分の個人情報。氏名、住所、電話番号、メールアドレス、勤務先または大学名、アンケートの回答などが含まれる。

講座運営企業へ送信すべきものを、誤って昨年度の運営企業へ送信したという。誤送信された情報は、すでに削除済みであると同機構では説明している。

(Security NEXT - 2010/05/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

講座申込者宛のメールで誤送信 - 都立特別支援学校
個人情報含む書類をFAXで誤送信 - 栃木県住宅供給公社
アート展の受賞決定を知らせるメールで誤送信 - 江戸川区
日本語教室参加者宛のアンケート依頼メールを「CC」送信 - 大阪国際交流センター
メール誤送信で大学生のメアド流出 - 東京都教職員研修センター
委託先が講座案内メールを誤送信、メアドが流出 - 群馬県
イベント参加者宛のアンケートメールで誤送信 - 千葉市
2回のメール誤送信、イベント参加申込者のメアド流出 - 広島県
委託先でメール誤送信、講座受講者のメアド流出 - 岡崎市
メール誤送信でイベント参加予定者のメアド流出 - 犬山市