デジタル・フォレンジック研究会、「証拠保全ガイドライン第1版」を公開
デジタル・フォレンジック研究会は、「証拠保全ガイドライン第1版」を公開した。
電磁的に記録されたデータについて、原本同一性の確保など信頼性を失わないように、収集、取得、保全するための手続きをガイドラインとしてまとめたもの。インシデント発生時における最初の電磁的証拠の保全を中心に取りまとめた。
ガイドラインの作成にあたっては、国内で実際に運用している企業の情報を踏まえつつ、海外活動を行う企業でも参考になるよう海外のガイドラインを参考にしたほか、日本独特のモバイル環境などについても配慮したという。
(Security NEXT - 2010/04/09 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
闇サイトでの個人情報流通を契機に不正アクセス判明 - 不動産管理会社
「Ivanti EPMM」狙う脆弱性連鎖攻撃、米当局がマルウェアを解析
ホビー通販サイトが改ざん被害 - 個人情報流出の可能性
SonicWall「SMA 100」にバックドア、ゼロデイ攻撃か - 侵害調査の実施を
婚活イベント情報サイトから情報流出 - フィッシング調査から判明
ランサム攻撃で個人情報流出の可能性 - 三菱ふそう販売会社
サイバー攻撃で個人情報流出、外部からの接触も - カンタス航空
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
委託先で個人情報流出か、セキュリティ監査に虚偽報告 - ソフトバンク
指標管理ウェブシステムから顧客情報流出の可能性 - 損保ジャパン