マルウェア感染も再起動で一発リセットできる「Returnil Virtual System 2010」
Windows向けセキュリティ対策ソフト「Returnil Virtual System 2010」がコージェンメディアより発売された。変更されたシステムを簡単に「リセット」できるコンセプトのセキュリティ対策ソフトだ。
同製品は、フィンランドのReturnilが開発したセキュリティ対策ソフトで、最初のバージョンが登場したのは2007年。ラインナップとしては、コンシューマー向け製品である「同Home Lux」をはじめ、エンタープライズ向け「同Enterprise Classic」、さらに上位版の「同Enterprise Premier」のほか、一部機能に制限を設けた非営利利用の場合利用できるフリー版「同Home Free無料版」も用意されている。
同製品の大きな特徴は、システムを仮想環境で動作させる「System Safe」機能を備えていること。システムに対して行われた変更を、再起動によりすべて無効化できる。もし誤った操作で不正ソフトがインストールされてしまっても、簡単な操作で「元通りにできる」というわけだ。
復元の対象は特定のフォルダというわけではなく、システムボリューム全体に及ぶ。システムが「Cドライブ」に入っていれば、Cドライブへ行われた変更すべてが再起動時に無効となる。アップデートやソフトウェアのインストールなど、ユーザーが望む変更や、ボリューム内に保存したデータも消えてしまうので注意が必要だ。
この点については、データを保存できる「仮想ディスク」といった機能や、システムボリューム外へデータを保存するなど運用でカバーできるので、同ソフトの性質を良く理解して使いこなすことが重要となる。
(Security NEXT - 2009/12/21 )
ツイート
PR
関連記事
学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
外部からの攻撃を検知、会員情報流出の可能性 - CNプレイガイド
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み
工場向けMOMシステム「DELMIA Apriso」脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
顧客情報含むハンディ端末が所在不明に - ミツウロコヴェッセル
サイトが改ざん被害、外部へ誘導される状態に - 京都府社会福祉協議会