メール誤送信で採用説明会参加者のアドレスを流出 - 総務省
総務省においてメールの送信ミスが発生し、採用説明会参加者385人のアドレスが流出していたことがわかった。
誤送信が発生したのは、これまで同省の採用説明会に参加した385人に対し送信した案内メール。10月27日9時45分ごろ送信した際、担当職員の人為ミスにより、送信先の全アドレスが表示された状態で送られた。
送信後ただちにミスに気付いたため、対象者に説明と謝罪を行うとともに、誤送信メールの削除を依頼した。今後は再発防止のため、メール送信時には複数の職員によるチェックを徹底するとしている。
(Security NEXT - 2009/11/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
イベント案内メールにメアド含むファイルを誤添付 - 静岡市まちづくり公社
学生インターンシップ説明会の案内メールで誤送信 - 愛知県
個人情報が外部から閲覧可能に、権限変更漏れで - クマ財団
オープンデータに調査回答者のメアド、削除し忘れ - 横浜市
米当局、「Zimbra」の脆弱性に注意喚起 - 軍関係狙うゼロデイ攻撃も
知財センターのセミナー案内メールで送信ミス - 山口大
特別支援学校で児童情報含むファイルをメールに誤添付 - 埼玉県
ランサム被害を公表、手作業で受注対応 - アサヒグループHD
監査関連資料を誤送信、メアド入力ミスで - 三重県
ランサム被害で学生の個人情報流出を確認 - 宮城学院