Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

メール誤送信で採用説明会参加者のアドレスを流出 - 総務省

総務省においてメールの送信ミスが発生し、採用説明会参加者385人のアドレスが流出していたことがわかった。

誤送信が発生したのは、これまで同省の採用説明会に参加した385人に対し送信した案内メール。10月27日9時45分ごろ送信した際、担当職員の人為ミスにより、送信先の全アドレスが表示された状態で送られた。

送信後ただちにミスに気付いたため、対象者に説明と謝罪を行うとともに、誤送信メールの削除を依頼した。今後は再発防止のため、メール送信時には複数の職員によるチェックを徹底するとしている。

(Security NEXT - 2009/11/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

個人情報含む契約書類を誤送信、アドレス帳で選択ミス - 新潟県
生徒情報含むデータを第三者メアドへ誤送信 - 鹿児島高
中国電力にサイバー攻撃 - 設定不備のリモート接続機器より侵入
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
メール誤送信で事業所担当者のメアド流出 - やまがた産業支援機構
オーダースーツアプリのサーバに大量アクセス、顧客情報が流出 - コナカ
介護サービス利用者情報を複数介護事業者にメール誤送信 - 四万十町