Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ATOKにスクリーンロックが回避され、コードが実行される脆弱性

ジャストシステムが販売する人気IM「ATOK」に、任意のコードが実行される脆弱性が含まれていることがわかった。

問題の脆弱性は、スクリーンロックを回避され、同ソフトの外部アプリケーションを起動する機能が悪用される可能性があるもの。システム管理者権限で任意のコードが実行される可能性がある。

同社では、脆弱性を解消する修正するモジュールを開発、公開を開始しており、アップデートするよう呼びかけている。公開の時点で脆弱性による被害は確認されていないという。

問題の脆弱性は、4月にグーグルの工藤拓氏より情報処理推進機構(IPA)へ脆弱性の報告が寄せられ、JPCERTコーディネーションセンターが調整を行った。

ATOKの脆弱性を悪用した不正なプログラムの実行危険性について
http://www.justsystems.com/jp/info/js09003.html

ジャストシステム
http://www.justsystem.co.jp/

(Security NEXT - 2009/09/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「SonicWall SMA 100」シリーズに脆弱性 - アップデートが公開
「Progress Flowmon」に脆弱性 - 10月の複数アップデートで修正
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
「CentreStack」「CWP」脆弱性の悪用に注意喚起 - 米当局
入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加