Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

職員が納税者の個人情報を持ち帰り、誤って第三者へメール送信 - 加古川市

加古川市の職員が、納税者に関する個人情報最大789件が含まれるデータを持ち帰り、誤って第三者にメール送信していたことがわかった。

誤送信されたのは、市民税課が管理している2006年度相続人確定システムに登録されていた最大789人分の氏名、住所、生年月日、死亡日、相続人氏名など含むデータ。

同課の職員がデータを自宅へ持ち帰り、個人のパソコンに保存。昨年7月にほかの端末へデータを転送しようとした際、メールアドレスの入力を誤って第三者1人に送信したという。2月2日にデータの受信者から連絡があり、問題が発覚した。

同市では、対象となる納税者に対し文書で説明と謝罪を行っている。また、不正に利用されたという事実は確認されていないという。

(Security NEXT - 2009/02/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

イベント案内メールにメアド含むファイルを誤添付 - 静岡市まちづくり公社
学生インターンシップ説明会の案内メールで誤送信 - 愛知県
知財センターのセミナー案内メールで送信ミス - 山口大
特別支援学校で児童情報含むファイルをメールに誤添付 - 埼玉県
監査関連資料を誤送信、メアド入力ミスで - 三重県
委託業者がメール誤送信、講座応募者のメアド流出 - 静岡県
中学校でテスト解答用紙を保護者に誤配信 - 名護市
区民センターのコンサート案内メールで誤送信 - 港区
応募者宛のメールで送信ミス、メアドが流出 - 山陰放送
ふるさと納税返礼品提供事業者のメールアドレス流出 - 大阪市