Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「ServerProtect for Linux 3.0」の修正パッチを公開 - トレンドマイクロ

トレンドマイクロは、同社セキュリティ対策製品「ServerProtect for Linux 3.0」向けに、脆弱性を解消する修正パッチを13日より提供開始した。

今回公開されたパッチは、設定ファイルにおけるオプションの無効化や、Apacheを1.3.39から1.3.41へバージョンアップすることにより、同製品のウェブアプリケーションに含まれる3種類の脆弱性へ対応したもの。

問題となる脆弱性が悪用された場合、サーバ上でユーザー名による認証が行われたり、ウェブコンソールが設置されたディレクトリ一覧の取得、HTTP TRACEメソッドを用いることによる情報漏洩など、攻撃を受けるおそれがある。

同社では、Red Hat Linux版とSuSe Linux版を用意しており、いずれも利用にあたっては、ServerProtect for Linux 3.0 Service Pack 1がインストールされている必要がある。

ServerProtect for Linux 3.0 用 Critical Patch (Build 1235) 公開のお知らせ
http://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=1167

トレンドマイクロ
http://www.trendmicro.co.jp/

(Security NEXT - 2008/11/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell CloudLink」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も
Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正
「Cisco ASA/FTD」脆弱性がDoS攻撃の標的に - 修正を再度呼びかけ
「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性