「日本著作権侵害者撲滅協会」に注意 - 不審サイトは消滅
日本音楽著作権協会(JASRAC)は、「日本著作権侵害者撲滅協会」と一切関係ないとして注意を呼びかけた。
「日本著作権侵害者撲滅協会(Japan Anti-Piracy Association)」と名乗る団体が、ウェブサイト上で入会や会員登録料を募っていたもので、組織を説明する際にJASRACや文化庁、著作権情報センターなどと関連があるかのように装っていた。すでにウェブページは削除されている。
同団体のウェブサイトへアクセスさせるスパムメールも発生しており、個人情報など取得したと見せかけ、各団体へデータを提供するなどと脅して金銭を要求する架空請求が確認されている。
(Security NEXT - 2008/10/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「豪華3大特典」と誘惑 - 偽マネックス証券のフィッシングに注意
「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も
巧妙な「フィッシング」、電話で操作指示も- 不正送金被害が発生
Appleをかたるフィッシング攻撃が増加中 - 「支払情報更新」など偽装
教職員に多数の標的型攻撃メール、アカウント詐取被害 - 大体大
「au PAY」装うフィッシング - ポイントプレゼントなどと誘惑
プレゼント装うフィッシング詐欺 - 本人確認と称してクレカ情報詐取
貸金庫取引を装った詐欺メールに注意喚起 - 三菱UFJ銀
「RDPファイル」添付した標的型攻撃メールに警戒呼びかけ - 米当局
「レイク」「オリックス」の偽メールに注意 - 狙われる消費者金融ブランド