お盆直前、帰省時に気を付けたい7つのセキュリティ対策 - G DATA
G DATA Softwareは、まもなくお盆休みを迎え、帰省など通常とは異なるインターネット環境を利用する機会が増えることから、気を付けるべき7種類のセキュリティ対策を取りまとめ、紹介している。
不特定多数が利用するPCやネットワークを利用した場合、外部からの攻撃にさらされる可能性が高く、個人情報の盗聴など被害を受けるケースがあるとして、気軽にだれでも実践できるセキュリティ対策のポイントをまとめたもの。
不用意な個人情報の入力を避けたり、残存する個人情報の削除といったPC利用後のケアなど、ポイントは以下の7種類。同社では、パソコンの盗難や紛失と合わせて気を付けるよう注意を呼びかけている。
1:ネットカフェや公衆無線LANで個人情報を入力しない
2:PC使用後に一時ファイルや履歴、クッキーを削除、ウェブサービスからのログアウト
3:旅行先からのメールは、「捨てアドレス」を利用
4:ネット通販、オンラインバンキングの使用を避ける
5:クレジットカード情報を入力しない
6:ファイアウォールやHTTPスキャンが利用可能なセキュリティ対策ソフトの使用
7:データのバックアップ、重要なデータの暗号化
(Security NEXT - 2008/08/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
「Adobe Commerce/Magento」や「WSUS」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Firefox」にセキュリティアップデート- UAF脆弱性を修正
ルータOS「OpenWrt」に脆弱性 - 修正版がリリース
MS、「Windows Server」向けに定例外パッチ - 米当局が悪用確認
「ジャンボ宝くじ」無料プレゼントなどと誘導、フィッシング攻撃に注意
端末管理製品「LANSCOPE」の脆弱性狙う攻撃に注意喚起 - 米当局
