不正接続PCを検知し、電話とメールで通報するシステム - 日本電通
日本電通は、未登録PCの不正接続をブロックして、管理者へ電話とメールで通報する不正接続検知システム「netルーコサイト」を、7月7日より発売する。
同システムは、未登録の持込みPCが社内ネットワークへ接続されるのを防ぐとともに、管理者へ通知する不正接続監視ソリューション。端末はMACアドレスで登録、管理し、システムに登録されていない端末は不正接続と判断して遮断する。また、IPアドレスや使用場所の登録も可能で、登録内容と異なる場合は不正接続として検知する。
不正接続を検知した場合には管理者へ電話とメールで通知されるほか、発生場所でランプやブザーによる警報が行われるため、不正利用者への威嚇効果も期待できるという。
(Security NEXT - 2008/07/01 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
パッチや緩和策の適用、メモリ保護を統合した脆弱性対策製品
脅威の可視化からテイクダウンまで提供「PHISHNET/25 Axur」 - TwoFive
欧州IoTセキュリティ法規への準拠を支援 - NRIセキュア
「Azure Blob Storage」の機密データ保護や復旧を支援するソリューション
事前対策や監視を組み合わせた「ランサムウェア対応支援サービス」
OT製造現場のリスク把握とセキュリティ対策を支援 - MIND
SNSの「なりすまし被害」対策サービス - SOMPOリスクら
NASにランサム感染想定した機能などを追加 - バッファロー
大規模ECに対応した運用環境を「EC-CUBE」開発元が提供
DLP製品のログ解析による中小企業向け内部不正監視サービス