Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

PC内の個人情報を消去せず、別業務転用で流出 - 大分県委託先

大分県が情報処理業務を委託している大分交通において、パソコンの管理ミスから、同社が県から預かった個人情報2676件が外部へ流出したことがわかった。

今回の流出は、県から委託された業務に使用したパソコンを、データの削除を行わずに残存したまま別の業務へ利用したのが原因。同社が運営しているマンションの業務へ転用したことから、保存されていた個人情報が、マンション内の6世帯において閲覧可能となり、実際に2人がデータを閲覧した。

同パソコンには、同県の介護支援専門員2676人の氏名、住所、生年月日、登録番号、資格有効期間などが保存されており、同社では関係者に対し謝罪した。二次流出やデータの不正利用に関する報告は確認されていないという。

(Security NEXT - 2008/07/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

病院職員が患者情報含む受付画面をSNS投稿 - 岩見沢市
介護サービス事業所変更届を第三者にメール誤送信 - 笠間市
県立校文化祭、事前登録者への案内メールで誤送信 - 埼玉県
メール誤送信で美術研究所研究生のメアド流出 - 大阪市立美術館
個人情報含むファイルを業務チャットで誤送信 - トライトグループ会社
メール誤送信で商談会出展事業者のメアド流出 - 大阪府
別会員加入者リストがDL可能に、委託先操作ミスで - 札幌市中小企業共済センター
「ぶちエコサポーター」研修会の参加者宛メールで誤送信 - 山口県
会報誌データのメール送信時に誤送信 - 群馬県立点字図書館
口座振込通知書を誤送信、データ出力時のミス気付かず - 燕市