PC内の個人情報を消去せず、別業務転用で流出 - 大分県委託先
大分県が情報処理業務を委託している大分交通において、パソコンの管理ミスから、同社が県から預かった個人情報2676件が外部へ流出したことがわかった。
今回の流出は、県から委託された業務に使用したパソコンを、データの削除を行わずに残存したまま別の業務へ利用したのが原因。同社が運営しているマンションの業務へ転用したことから、保存されていた個人情報が、マンション内の6世帯において閲覧可能となり、実際に2人がデータを閲覧した。
同パソコンには、同県の介護支援専門員2676人の氏名、住所、生年月日、登録番号、資格有効期間などが保存されており、同社では関係者に対し謝罪した。二次流出やデータの不正利用に関する報告は確認されていないという。
(Security NEXT - 2008/07/01 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
除草工事委託先への安全講習会案内メールで誤送信 - 茨城県
メール送信した資料に物件オーナーの個人情報 - 長谷工ライブネット
個人情報残存する「就職先情報リスト」を学生に共有 - 摂南大
MDMサーバから従業員情報流出、削除データも - ジブラルタ生保
採用試験受験者宛の通知メールを誤送信 - 北九州市
企業や団体宛ての同報メール件名にメールアドレスを誤記載 - 佐賀県
メール誤送信、福祉サービス事業所のメアドが流出 - 埼玉県
「学校給食センター見学試食会」の案内メールで誤送信 - 東大和市
委託先事業者がメールを誤送信、メアド流出 - 栃木県
案内メール誤送信で顧客のメアドが流出 - アルバイトタイムス