北國銀行でネットバンク利用者のメルアドが流出 - 事故原因で食い違い
北國銀行は、一部ネットバンキング利用者のメールアドレスが流出したと発表した。
誤送信が発生したのは、同行のインターネットバンキングサービス「ダイレクトチャネル」の利用者に対して送信した新サービス開始の案内メール。
4月1日に「BCC」を利用して400人へ送信したが、メールの本文に顧客232人のメールアドレスが表示された状態となった。アドレス以外の情報流出はなく、不正使用に関する報告も確認されていないが、同行では、メールを送信した400人全員に事情説明と謝罪を行い、不正利用などに対して注意を促している。
同行では、今回の事故原因について、NECソフト製メールソフトの不具合としているが、NECソフトでは、原因が特定できていないとして、不具合について認めていない。
メール送信には同メールソフト以外のプログラムも介在しており、同メールソフトが直接的な事故の原因ではなく、連携上の問題など他要因で発生した可能性もあるとして、NECソフトでは現在調査を進めているという。
(Security NEXT - 2008/04/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
講習申込者の個人情報含むデータをメール誤添付 - 宮城県
中学校でデジタル化した解答用紙、並び順誤り誤送信 - 堺市
メール誤送信、交流会参加学生のメアド流出 - 下関市
企業担当者向けメールで誤送信、急いで確認表示を無視 - 鳥取ハローワーク
メールを誤送信、番組視聴者のメアド流出 - 大垣CATV
事業者向けイベント出展案内メールで誤送信 - 宇部市
オンラインショップの購入申込者宛メールで誤送信 - 神奈川新聞
施設開館記念イベントの当選者向けメールで誤送信 - 仙台市
「Teams」経由のオンライン会議招待でメアド流出 - 佐賀県