Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

北國銀行でネットバンク利用者のメルアドが流出 - 事故原因で食い違い

北國銀行は、一部ネットバンキング利用者のメールアドレスが流出したと発表した。

誤送信が発生したのは、同行のインターネットバンキングサービス「ダイレクトチャネル」の利用者に対して送信した新サービス開始の案内メール。

4月1日に「BCC」を利用して400人へ送信したが、メールの本文に顧客232人のメールアドレスが表示された状態となった。アドレス以外の情報流出はなく、不正使用に関する報告も確認されていないが、同行では、メールを送信した400人全員に事情説明と謝罪を行い、不正利用などに対して注意を促している。

同行では、今回の事故原因について、NECソフト製メールソフトの不具合としているが、NECソフトでは、原因が特定できていないとして、不具合について認めていない。

メール送信には同メールソフト以外のプログラムも介在しており、同メールソフトが直接的な事故の原因ではなく、連携上の問題など他要因で発生した可能性もあるとして、NECソフトでは現在調査を進めているという。

(Security NEXT - 2008/04/03 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

メールを「CC」送信で学生のメアド流出 - 神戸外大生協
医療関係者向け講演会案内メールで誤送信、取消機能で再発 - EAファーマ
講座延期の通知メールを誤送信、メアド流出 - 滋賀県発達障害者支援センター
個人情報含むファイルを第三者へメール誤送信 - 森林総合研究所
小学校で教員募集メールを誤送信、メアド流出 - 江戸川区
個人情報含むメールを委託業者へ誤送信 - 名古屋市
商談会の案内メールで送信ミス、メアドが流出 - 長野県産業振興機構
「認知症サポーター養成講座」の案内メールを誤送信 - 藤沢市
イベント案内メールにメアド含むファイルを誤添付 - 静岡市まちづくり公社
学生インターンシップ説明会の案内メールで誤送信 - 愛知県