割符の保存先を任意に選べる「モバイル割符2.0」 - 日立ビジネス
日立ビジネスソリューションは、機密データを分割して割符化し、異なる媒体に保存して配布することで漏洩を防止する「モバイル割符2.0」シリーズを、3月17日より順次発売する。
同製品は、機密データを分割した割符を別々に保管し、すべての割符が揃わないとデータの復元を不可能とすることで漏洩を防止するセキュリティ製品。最新版では、配布用割符機能を追加。配布したいデータにパスワードと有効期限を設定して割符を作成できる。また、3種類の割符を利用し、1つを紛失してもデータが復元できるバックアップ機能を搭載した。
また、最新版ではインストール型を採用したことで、割符の保存先をパソコン上や通常のUSBメモリなど任意の媒体が選ぶことが可能で、従来製品で必要だった専用USBメモリがなくても利用できる。
価格は、ファイルのみを分割する「モバイル割符2.0 File Security」が2万5200円。ファイルとフォルダを分割する「モバイル割符2.0 ED Folder Security」が6万7200円。いずれも5ライセンス込みの価格。配布用割符を復元する「モバイル割符2.0 DD」は、10ライセンスで2万9400円。
(Security NEXT - 2008/03/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
複数ECサイトで個人情報流出か、営業は再開 - ユニバーサルミュージック
「SonicWall SMA 100」シリーズに脆弱性 - アップデートが公開
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
「CentreStack」「CWP」脆弱性の悪用に注意喚起 - 米当局
入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
利用していたシフト管理SaaSから従業員情報が流出 - 西友
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
国勢調査世帯一覧を紛失、住民が拾得して回収 - 横須賀市
「不正ログイン」相談が約1.5倍 - 「偽警告」は関係者逮捕で減少するも限定的
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正
