Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

車上荒らしで学生情報保存したノートPCが持ち去られる - 静岡大学

静岡大学の教員が、車上荒らしの被害に遭い、個人情報509件が保存されたノートパソコンを何者かに盗まれたことがわかった。

同大情報学部の教員が、2月22日に被害にあったもので、持ち去られたノートパソコンには、2004年から2007年にかけて担当した科目の受講者に関する氏名や学籍番号、レポート提出状況、評価などが保存されていた。

同学部では、個人情報の持ち出しについては原則として禁止していたが守られていなかった。またデータの暗号化対策を行っていたものの、一部が未実施だった。

すでに警察へ被害を届けているが、二次被害などの報告はないという。大学では関係する学生に対して事情の説明を行い、謝罪した。

(Security NEXT - 2008/02/29 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

行政相談のメモを一時紛失、相談員宅で見つかる - 総務省
「バンダイCH」で個人情報流出の可能性 - ランサム被害は否定
動画配信「バンダイCH」が一時停止 - 「意図せぬ退会」発生
「FortiOS」に3件の脆弱性 - アップデートで修正
米当局、「Chromium」ゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
メール誤送信で美術研究所研究生のメアド流出 - 大阪市立美術館