正規ソフト出品の裏で海賊版を販売した男性が逮捕 - 入手先は「Limewire」
北海道警生活経済課と手稲署は、オークションサイト「ヤフーオークション」で「ATOK」の海賊版を販売した新宿区の男性を著作権法違反容疑で逮捕した。
コンピュータソフトウェア著作権協会によれば、容疑者の男性は正規ソフトを出品しつつも、安価なソフトの用意があることをほのめかし、問い合わせを募って海賊版を販売していた。男性は、不正ソフトをファイル交換ソフト「Limewire」から入手しており、海賊版ソフト200枚などが押収されている。
また同男性は、2007年10月31日に海賊版販売容疑で逮捕されている男性から海賊版の購入歴があり、捜査の課程で犯行が発覚した。同男性の購入者で逮捕に至ったのは今回で3回目。
コンピュータソフトウェア著作権協会
http://www2.accsjp.or.jp/
(Security NEXT - 2008/02/28 )
ツイート
PR
関連記事
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
中国電力にサイバー攻撃 - 設定不備のリモート接続機器より侵入
海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会