紛失したUSBメモリが無人交番へ届けられる - 燦HD
燦ホールディングスは、子会社である公益社が車上荒しにより盗まれたUSBメモリなどを、回収したと発表した。
公益社が11月20日に車上荒らしの被害に遭い、何者かにUSBメモリ2個やCD-R、MOディスクなどを鞄ごと盗まれたもの。USBメモリなどには、当初発表の894件を大きく上回る3032件の顧客データが含まれていたが、1月3日に都内の無人だった交番へ届けられ、回収したという。
同社では、データに対するアクセス履歴を調査したが、盗難後にアクセスした履歴は見つからなかったと説明している。同社では、再発防止策として暗号化機能を備えたUSBメモリを採用しているが、さらなるセキュリティ対策のため、サーバによる一括管理へシステムへ移行を検討している。
(Security NEXT - 2008/02/08 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
無関係の顧客情報が小売電気事業者から閲覧可能に - 九電送配電
「Firefox 138」がリリース - 複数の脆弱性を修正
一部工事注文書控が所在不明、誤廃棄の可能性 - カンセキ
法人会員情報が流出、脆弱性の点検過程から発覚 - 関西エアポート
セイコーエプソン製プリンタドライバに脆弱性 - 日本語以外の環境に影響
DDoS攻撃が件数減、一方100Gbps超の攻撃も - IIJレポート
Google、ブラウザ最新版「Chrome 136」を公開 - 8件のセキュリティ修正
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
システム障害、調査でランサムウェアが原因と判明 - 近鉄エクスプレス