チエル、学校向けフィルタリングソフトにネチケット教材を同梱して発売
チエルは、ネチケット動画教材を付属した学校向けウェブフィルタリングソフト「InterSafe plus」を、2月14日より発売する。
同製品は、アルプスシステムインテグレーションのウェブフィルタリングソフト「InterSafe」に、インターネットを利用する際のマナー「ネチケット」を学ぶための教材「考えてみよう!ネチケット」を同梱したもの。
メディア教育開発センターの堀田龍也准教授が監修したビデオ教材で、子どもが見て学ぶだけでなく、教師が生徒にインターネットを使用させる際に気を付けるべき点を知るためにも役立つという。
「InterSafe」は、ネットスターのURLデータベースを採用したウェブフィルタリングソフト。ブラウザからの操作で、有害なサイトへのアクセスを制御することができる。
(Security NEXT - 2008/02/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
iPhoneやMacなどApple製品の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
「Apache Tika」のPDF解析に深刻な脆弱性 - 早急に対応を
小学校教諭が非公開の授業動画を誤って公開 - 台東区
中学の部活文書、生徒に誤って預け情報流出 - 高槻市
一部母子管理票が保存箱ごと所在不明、誤廃棄か - 川崎市
「Cisco IOS」脆弱性、公表から7年後も攻撃が継続
ホスティング管理ツール「Plesk Obsidian」に脆弱性 - アップデートで修正
「Docker Desktop」に深刻な脆弱性 - コンテナからAPIアクセスのおそれ
「iPhone」「iPad」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を修正
Apple、「Mac」の脆弱性を修正 - 標的型攻撃に悪用か