Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

書類の誤送付や一時紛失など個人情報関連で事故が7件 - 住宅金融支援機構

住宅金融支援機構は、顧客情報が記載された書類の誤送付や電車内での一時紛失など、情報漏洩に関わる複数の事故について公表した。

同機構によれば、2007年11月から12月にかけて、6件の誤送付による漏洩事故が発生。そのうち書類送付先の宛名を誤って記載したため、違う委託先へ送付されたものが4件で、62人の顧客情報が含まれる。誤送付したのは、督促状や繰り上げ償還請求の関連書類などで、氏名や住所のほか、一部には融資内容も記載されていた。

残り2件は、本来送付すべきでない書類を誤って混入させたことによる漏洩で、3人分の顧客情報が含まれており、物件の情報や融資残高など記載されていた。同機構では、誤送付された書類をいずれも回収した。

また2008年1月10日には、顧客情報が記載された業務用ノートなどの紛失が発生。ノートには訪問先企業84社分の名称と247人分の個人名、さらに面談に関するメモが記載されていた。また、訪問予定先12社に関わる住宅ローンの申込リストも含まれる。

首都圏支店埼玉センターの職員が、収納した紙袋ごとJRの車内に置き忘れたもので、その後終点駅に到着した車内から発見された。翌日、すべての書類が回収されたことを確認したという。いずれも、関連する顧客に対し説明と謝罪をしている。

(Security NEXT - 2008/01/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

元従業員が内部資料を持出、情報提供から判明 - リクルート
配達予定通知など行う佐川急便の会員制サービスにPWリスト攻撃
Palo Alto「GlobalProtect App」に無効化できる脆弱性 - Linux版のみ影響
「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
プロキシサーバ「Squid」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「Microsoft Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性1件を解消
先週注目された記事(2025年7月27日〜2025年8月2日)
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
デジタル人材育成施設でメールの誤送信が発生 - 群馬県
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用