「楽天市場」の決済プロセスが「PCI DSS」に準拠
楽天は、同社が運営するインターネットショッピングモール「楽天市場」の決済プロセスが、「PCI DSS」に準拠したと発表した。
「Payment Card Industry Data Security Standard (PCI DSS)」は、クレジットカード会社の業界団体「PCI Security Standards Council」が定めた基準。インターネット環境でクレジットカードに関する情報が適切に保護されているか外部機関が監査する。
楽天では、ビザ・インターナショナルの診断プログラム「Account Information Security」において、大型加盟店を対象とした「レベル1」で監査を受け、準拠を確認したという。同プログラムでは、データの安全管理や送信の暗号化、ウイルス対策ソフトの利用のほか、アクセス制限や監視などが要件に盛り込まれている。
(Security NEXT - 2008/01/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
職員などの個人情報含む書類を外出時に紛失か - 志摩市
全校生徒の個人情報を流出させた教師を懲戒処分 - 愛媛県
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も
Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正
マルウェアがSlack認証情報を窃取、個人情報や履歴が流出か - 日経
クレカ会員向け福利厚生サービスで別人情報を表示 - システム不具合で
物流関連サービスへ不正アクセス、個人情報流出のおそれ - 西濃運輸
「Cisco ASA/FTD」脆弱性がDoS攻撃の標的に - 修正を再度呼びかけ
「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性
