「楽天市場」の決済プロセスが「PCI DSS」に準拠
楽天は、同社が運営するインターネットショッピングモール「楽天市場」の決済プロセスが、「PCI DSS」に準拠したと発表した。
「Payment Card Industry Data Security Standard (PCI DSS)」は、クレジットカード会社の業界団体「PCI Security Standards Council」が定めた基準。インターネット環境でクレジットカードに関する情報が適切に保護されているか外部機関が監査する。
楽天では、ビザ・インターナショナルの診断プログラム「Account Information Security」において、大型加盟店を対象とした「レベル1」で監査を受け、準拠を確認したという。同プログラムでは、データの安全管理や送信の暗号化、ウイルス対策ソフトの利用のほか、アクセス制限や監視などが要件に盛り込まれている。
(Security NEXT - 2008/01/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
一部高齢者調査票が所在不明、民生委員が誤廃棄か - 西宮市
国交省にサイバー攻撃、ネットワーク経由で内閣府に影響
包装資材の通販サイトで侵害被害 - 詳細は調査中
「Spring Framework」「Spring Security」に認可回避の脆弱性
「NVIDIA Triton」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
最新OS「iOS/iPadOS 26」公開 - 旧OSではゼロデイ脆弱性を解消
Apple、「macOS Tahoe 26」で脆弱性77件を修正 - 旧OSも更新
県立高の林間学校で生徒名簿を紛失 - 埼玉県
小学校で2年分の心臓検診診断票が所在不明 - 名古屋市
イベント募集の関連ファイルに無関係の20年前登記情報 - 福山市