Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

講談社の従業員が発信者と利用目的偽装しアンケートメール

講談社の従業員が発信元を偽装して、外部にアンケートのメールを送信していたことがわかった。

11月2日から19日にかけて、同社のコミック担当者が漫画関係のブログを運営する156人に対してアンケートのメールを送信したもので、送付する際に慶応義塾大学の学生を名乗り、実際とは異なる利用目的を記載していたという。

同社では、同従業員より事情聴取を行うなど詳細を調べているが、「言語道断な行為であることは明らか」としており、厳正に処分する方針だ。

(Security NEXT - 2007/11/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「FortiSIEM」に深刻なRCE脆弱性 - 実用的な悪用コードも
米当局、「IE」「Excel」「WinRAR」の脆弱性悪用に注意喚起
Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消
「Chrome」にアップデート - 6件のセキュリティ修正
Adobe、13製品にセキュリティパッチ - 脆弱性68件に対応
MS、8月の月例セキュリティ更新で100件以上の脆弱性に対応
「WinRAR」に深刻な脆弱性 - ゼロデイ攻撃で判明
ビジネス交流会サイトに攻撃試行 - 攻撃遮断も一時閉鎖
配食サービス先リストが所在不明、携帯したコピーを紛失 - 東村山市
ひとり親世帯の対象者リストを第三者に誤送信 - 山形県