会津若松市のウェブサイトが不正アクセス被害 - フィッシングサイト設置される
会津若松市のウェブサイトが不正アクセスの被害に遭い、フィッシングサイトが設置されていたことがわかった。個人情報流出の可能性は低いという。
11月27日に同市ウェブサイトの「教育ポータルサイト」に、アメリカのオークション会社のサイトを装った英語のページが設置されたもので、外部の指摘により判明。個人情報の詐取を目的としたフィッシングサイトとみられ、同市はウェブサイトを閉鎖した。
教育サイト以外にも不正な書き込みが行われており、同市では、ウェブサイトの公開再開は当面不可能と判断し、代替サイトを臨時で公開している。今後は不正侵入の原因を調査し、セキュリティのチェックなどを実施する。
(Security NEXT - 2007/11/29 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「ブラックフライデー」狙いのドメイン取得増加 - 偽通販サイトに警戒を
クラファン支援者向けの案内メールで誤送信 - レノファ山口
動画イベントのキャンペーン応募者情報を誤公開 - 皮膚科クリニック
高校情報共有ツールで個人情報が閲覧可能に、成績なども - 東京都
「Grafana」にクリティカル脆弱性 - なりすましや権限昇格のおそれ
ファイル転送サーバ「SolarWinds Serv-U」に脆弱性 - 「クリティカル」も複数
米当局、「Chromium」ゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
エプソン製プロジェクターに脆弱性 - 310機種に影響
「NVIDIA DGX Spark」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
行政文書を紛失、書架移動の繰り返しで紛失か - 愛知労働局
