ネット広告のオーバーチュアから広告主情報がWinny流出
ヤフーの関連会社でインターネット広告を展開するオーバーチュアの顧客情報が、Winnyを通じてインターネット上へ流出していたことがわかった。
同社元派遣社員により持ち出された顧客情報が、同社員の私用パソコンにインストールされていたファイル交換ソフト「Winny」を通じて外部に流出したもの。同社と取引のある広告主の担当者氏名や会社名、会社住所、電話番号、メールアドレスなどが流出した。
11月17日に毎日新聞が、同社から顧客情報2万8157件の流出し、事故を把握していながらあえて顧客などに事故の公表を行っていなかったことを報じたことから事件が明らかになった。
同社では事件報道後、顧客へ直接謝罪のメールを送っており、二次被害防止のために公表を控えたとして説明するなど対応を進めているが、その対応方法を巡って一部顧客から不満の声があがるなど、波紋が広がっている。
(Security NEXT - 2007/11/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
日本語学習支援施設のサイトが改ざん被害 - 横浜市
フォームで個人情報が閲覧可能に、社内共有時のミスで - スーパーチェーン
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用