DCカード一部利用者の個人信用情報を登録ミス - 三菱UFJニコス
三菱UFJニコスは、個人信用情報機関であるシー・アイ・シーへ登録していた同社顧客の信用情報に一部誤りがあったと発表した。
DCカードや同カードフランチャイジー7社において、2003年2月から2007年4月までに利用した8647件、6646人分に登録ミスがあったもの。同社では、2007年7月にも全国銀行個人信用情報センターへの信用情報登録においてミスが判明しており、今回の問題は、その際実施した社内調査をきっかけに判明したという。
誤登録の原因は、プログラムミスによるもので、同社ではすでにデータの修正を終えており、関係する顧客へ事情を説明する書面を送付。同社では、システムにおけるプログラム開発要件の確認やテストの強化、稼動後の定期的なサンプリング調査を実施することで再発の防止を目指す。
三菱UFJニコス
http://www.cr.mufg.jp/
関連記事:三菱UFJニコス提携カードで信用情報の登録ミス - 一部で不利益発生も
http://www.security-next.com/006314.html
(Security NEXT - 2007/11/06 )
ツイート
PR
関連記事
「ジャンボ宝くじ」無料プレゼントなどと誘導、フィッシング攻撃に注意
オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性
IoT製品のセキュリティ基準で国際連携 - 11カ国が共同声明
国勢調査資料をバインダーごと一時紛失、住民が拾得 - 境港市
GitLab、アップデートを公開 - 脆弱性7件を解消
京都の中高一貫校でランサム被害 - 個人情報流出の可能性
6月の侵害は未知の手口、米子会社で別件インシデントも - 古野電気
サイバー攻撃で一部顧客情報が流出したおそれ - 古野電気
コンテナ保護基盤「NeuVector」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「BIND 9」にキャッシュポイズニングなど複数脆弱性
