「被害認定は過小評価」、仮想通貨不正売却事件の民事訴訟でガンホーが控訴
ガンホー・オンライン・エンターテイメントが、同社オンラインゲーム「ラグナロクオンライン」に不正アクセスし、仮想通貨を得て売却していた元従業員に対して損害賠償を求めた民事訴訟で、一部賠償を認めた第一審判決を不服とし、控訴する方針を明らかにした。
問題となった事件は、元従業員が上司のIDを不正に利用し、ゲーム内の仮想通貨を得て売却、金銭を得ていたもの。同社では、信用毀損や機会損失など約7486万円の被害を被ったとして賠償を求めていた。東京地裁の第一審判決では、信用毀損の被害を認定、元従業員に330万の支払いを命じている。
同社では、判決について、不法行為や信用毀損について認定されたことについては評価したが、発生した影響が過小に評価され遺憾とし、判決を受け入れられないとして、上級審に判断を仰ぐため控訴する方針を取締役会で決定した。
(Security NEXT - 2007/11/02 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
デジタル人材育成施設でメールの誤送信が発生 - 群馬県
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
ペット保険システムにサイバー攻撃、情報流出の可能性 - アクサ損保