Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

大日本印刷の個人情報漏洩事件で業務委託先元従業員に有罪判決

大日本印刷の業務委託先元従業員が個人情報を記録した光ディスクを持ち出し、窃盗罪に問われた裁判で、東京地方裁判所八王子支部の来司直美裁判官は、懲役2年、執行猶予5年を言い渡した。

裁判で被告側は、個人情報を持ち出した理由を「練習目的」と主張したが、不自然として認められなかった。執行猶予とした理由は、今後の問われる民事上の責任の大きさに配慮した結果だという。

大日本印刷の個人情報漏洩事件では、保険会社や信販会社、プロバイダなど43社分約863万件の情報が流出。一部個人情報が売却され、詐欺事件へ発展するなど波紋を呼んだ。

(Security NEXT - 2007/11/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「無印良品」通販の顧客情報が流出か - 物流委託先がランサム被害
「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開
非常勤医師が自宅でサポート詐欺被害、内部に患者情報 - 和歌山の病院
メール誤送信で商談会出展事業者のメアド流出 - 大阪府
リサイクル着物の通販サイト、クレカ情報流出のおそれ
ランサム攻撃でシステム障害、情報流出の可能性 - 東海ソフト開発
メールアカウントがスパム踏み台に - 電気自動車の充電設備事業者
保健所のデータ受渡用USBが所在不明、管理記録に不備 - 沖縄県
Appleの動画エンコーダ「Compressor」に脆弱性 - アップデートで修正
Zoho製アプリ監視ツールにコマンド検証回避の脆弱性 - アップデートで修正