大日本印刷の個人情報漏洩事件で業務委託先元従業員に有罪判決
大日本印刷の業務委託先元従業員が個人情報を記録した光ディスクを持ち出し、窃盗罪に問われた裁判で、東京地方裁判所八王子支部の来司直美裁判官は、懲役2年、執行猶予5年を言い渡した。
裁判で被告側は、個人情報を持ち出した理由を「練習目的」と主張したが、不自然として認められなかった。執行猶予とした理由は、今後の問われる民事上の責任の大きさに配慮した結果だという。
大日本印刷の個人情報漏洩事件では、保険会社や信販会社、プロバイダなど43社分約863万件の情報が流出。一部個人情報が売却され、詐欺事件へ発展するなど波紋を呼んだ。
(Security NEXT - 2007/11/01 )
ツイート
PR
関連記事
「再配達にはサービス料」、クレカ情報など狙う偽日本郵便に注意
健康靴の通販サイト、個人情報流出の可能性
個人情報含む国勢調査世帯一覧を紛失 - 荒尾市
闇サイトでの個人情報流通を契機に不正アクセス判明 - 不動産管理会社
委託業者の別自治体向け納品ファイルに個人情報 - あま市
USBメモリを紛失、発信機履歴から誤廃棄の可能性 - 福井大病院
米当局、脆弱性5件の悪用に注意喚起 -10年以上前の「Shellshock」関連も
Amazon関連ドメイン取得、3週間で700件以上 - プライム感謝祭を標的か
NoSQLデータベース「Redis」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
IBMのデータ変換プラットフォームに深刻な脆弱性 - 修正版を提供