都立病院、患者情報を記録したデジカメを紛失か - 認識甘く対応に遅れ
都立大塚病院において、回診時に使用したデジタルカメラの所在がわからなくなっている。カメラには、患者の氏名や患部画像などが保存されている可能性があるという。
紛失したカメラは、症状などを電子カルテに記録するため、病棟の回診時に使用しているもの。床ずれなどの症状があった患者8人の患部画像が撮影され、そのうち6人については、氏名や撮影月日などの情報も含まれる。カルテ記録後にデータを消去したかわかっておらず、外部へ流出した可能性があるという。
7月13日に前日の回診時に撮影したデータを電子カルテに記録後、通常とは異なる場所へ保管。同月26日に、同カメラを使用しようとした別の看護師がなくなっていることに気付いたという。事故を受け、院内で探索なども行われたが、個人情報流出を踏まえた対応を行っていなかった。
その後、10月3日にデジタルカメラの変更申請が行われ、紛失の経緯が判明。ようやく個人情報流出の問題について認識し、警察へ被害を届け、患者に対して謝罪するなど対応を行ったという。
都では今回の事故を受け、各都立病院に対し個人情報の管理状況に関する調査を実施するほか、院内に個人情報管理チームを設置して定期点検を行ったり、研修を実施するなど体制を強化を目指すという。
(Security NEXT - 2007/10/09 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティリリースが公開
ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
若年層向けアジアCTF大会「ACSC 2025」が8月開催 - 世界大会は東京
大音量で煽る「サポート詐欺」の被害、端末内部に学生情報 - 名大
メール送信した資料に物件オーナーの個人情報 - 長谷工ライブネット
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
海外グループ会社にサイバー攻撃、影響など調査 - ミタチ産業
DDoS攻撃観測数、前月から微減 - 最大トラフィックは縮小
「Lucee」にクリティカル脆弱性 - 悪用コード公開済み
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応