金沢市のビジネス施設に不正アクセス - 利用者の個人情報が流出か
金沢市の公共施設「ITビジネスプラザ武蔵」が外部から不正アクセスを受け、サーバ内部の個人情報が外部へ流出した可能性があることがわかった。原因は設定ミスで、現在は修正されているという。
同市によれば、9月18日に同施設のインターネット接続回線を変更したが、その際にネットワーク機器の設定を誤り、外部からサーバへアクセス可能な状態になったという。アクセスにはパスワードが必要だが、ログ上に解読された形跡が残っていた。
流出の可能性があるのは、同施設の予約システムを利用登録していた574人分の氏名、住所、所属部署、電話番号、メールアドレス。被害を受けたのは同施設のサーバ1台のみで、同市が管理するほかのサーバについては、同様の被害はないという。
同市では不正アクセス発覚後、ウェブサイトを閉鎖して修正作業を実施。すでに修正は完了しており、ウェブサイトの公開を再開している。
(Security NEXT - 2007/10/05 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因