Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Share」で個人情報約1万2500人分が流出か - ソニー生命

ソニー生命保険から、最大1万2500人分の個人情報が、ファイル交換ソフト上へ流出した可能性があることがわかった。同社では詳細について調査を進めている。

同社によれば、北海道内の支社に所属する従業員が、無断で業務用パソコンを持ち帰り、データを私用パソコンで利用したところ、ウイルスに感染をきっかけにファイル交換ソフト「Share」を通じて9月17日に外部へ流出したという。

流出した情報は、契約者など顧客情報が約1100人分をはじめ、約7500人分の情報を含んだ団体名簿やそのほかの個人情報約3900人分など、約1万2500人分にのぼると見られている。同社は、事件を受けて関係者へ事態を報告し、謝罪文の送付など対応を進めている。

今回の漏洩により情報が不正に使用されたといった報告はないという。同社では、社内規定において私用パソコンの利用を禁止しており、調査終了後に関係者を処分する方針。また社内教育や管理体制の強化に取り組み、再発防止を目指すとしている。

ソニー生命保険
http://www.sonylife.co.jp/

(Security NEXT - 2007/09/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ランサム被害を公表、手作業で受注対応 - アサヒグループHD
監査関連資料を誤送信、メアド入力ミスで - 三重県
ランサム被害で学生の個人情報流出を確認 - 宮城学院
国勢調査でメモに使った付箋を紛失 - むつ市
白衣ポケットから盗難、被害メモに患者情報含む可能性 - 東海大病院
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
「MS Edge 141」がリリース - 12件の脆弱性を解消
SBI Cryptoで自己保有の暗号資産が流出 - 原因や被害など調査
「Termix」のDockerイメージにSSH認証情報が流出するおそれ
米当局、脆弱性5件の悪用に注意喚起 -10年以上前の「Shellshock」関連も