「Share」で個人情報約1万2500人分が流出か - ソニー生命
ソニー生命保険から、最大1万2500人分の個人情報が、ファイル交換ソフト上へ流出した可能性があることがわかった。同社では詳細について調査を進めている。
同社によれば、北海道内の支社に所属する従業員が、無断で業務用パソコンを持ち帰り、データを私用パソコンで利用したところ、ウイルスに感染をきっかけにファイル交換ソフト「Share」を通じて9月17日に外部へ流出したという。
流出した情報は、契約者など顧客情報が約1100人分をはじめ、約7500人分の情報を含んだ団体名簿やそのほかの個人情報約3900人分など、約1万2500人分にのぼると見られている。同社は、事件を受けて関係者へ事態を報告し、謝罪文の送付など対応を進めている。
今回の漏洩により情報が不正に使用されたといった報告はないという。同社では、社内規定において私用パソコンの利用を禁止しており、調査終了後に関係者を処分する方針。また社内教育や管理体制の強化に取り組み、再発防止を目指すとしている。
ソニー生命保険
http://www.sonylife.co.jp/
(Security NEXT - 2007/09/28 )
ツイート
PR
関連記事
中学PTA議決資料が閲覧可能に、クラウドで設定ミス - 奈良市
緑地管理者がボランティア宛てメールを「CC」送信 - 名古屋市
旧保育所に不法侵入、建物内部に個人情報 - 北見市
マイナンバー文書を誤廃棄、保存期限の設定ミスで - 上三川町
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起
「Flowise」に深刻な脆弱性、パッチは未提供 - PoCが公開
チラシ案内先からイベント申込者情報が閲覧可能に - 佐賀のDC
不正アクセスでシステム障害、情報流出は調査中 - 三浦工業