ACCSサイトで毎日情報収集していた海賊版販売の男性が逮捕
北海道警と岩見沢署は9月26日、ウェブサイト上で海賊版ソフトウェアを販売していたとして、大阪市内に住む男性を著作権法違反の容疑で逮捕した。
コンピュータソフトウェア著作権協会によれば、逮捕された男性は複数のウェブサイト上で、200種類以上の海賊版を販売。サイトの公開や閉鎖を繰り返し行っており、数年前から販売を繰り返していたと見られている。
岩見沢署が海賊版の販売に気が付き、同協会を通じて連絡を受けたソフトウェアベンダーが告訴。同協会に対しては、一般からも2006年11月ごろから情報が寄せられていた。また、男性は、著作権法関連の事件やニュースなど、同協会のウェブサイト上を毎日閲覧し、関連事件や著作権法などについて情報収集していたという。
コンピュータソフトウェア著作権協会
http://www2.accsjp.or.jp/
(Security NEXT - 2007/09/27 )
ツイート
PR
関連記事
市サイトに個人情報含むPDFファイルを誤掲載 - 東御市
増加傾向から一転、被害額が4割弱減 - クレカ不正利用
研修申込者への受講承認メールで誤送信 - 茨城県社会福祉協議会
シフト管理SaaSに攻撃、従業員情報が流出 - スターバックス
偽「国勢調査」に注意 - 罰則で不安煽り、記念品で関心引く
NVIDIAのAI基盤「HGX」「DGX」に権限昇格の脆弱性 - 修正版リリース
Java環境向けテンプレートエンジン「jinjava」に深刻な脆弱性
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
Fortraのファイル転送ソフト「GoAnywhere MFT」に深刻な脆弱性
監視カメラやNASを狙う「Mirai」感染活動を引き続き観測 – JPCERT/CC