MSのマルウェア研究センターが本格始動 - 日本独自のマルウェアに対応
マイクロソフトは、日本国内でマルウェア解析センター「Microsoft Malware Protection Center」の正式運用を開始した。
今回国内に正式運用が開始となったのは、米国のレドモンド、アイルランドのダブリンに続く全世界で3拠点目となるマルウェア解析センター。専任スタッフを配置し、他センターと協力しながら24時間体制で国内外のマルウェア研究にあたる。
特に日本独自のマルウェア対策に力を入れるとしており、対応の精度や対応時間の短縮を目指す。同社では、無償ツールや製品などに研究成果を反映させていく計画だ。
マイクロソフト
http://www.microsoft.com/japan/
マイクロソフトセキュリティ
http://www.microsoft.com/japan/security
(Security NEXT - 2007/09/25 )
ツイート
PR
関連記事
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
デジタル人材育成施設でメールの誤送信が発生 - 群馬県
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加