ネットバンク「個人情報の管理」や「システム障害」に不安 - 約5割
オンラインバンキングが、24時間利用できる利便性やコスト面など、高く評価される一方で情報セキュリティに対する不安を感じるユーザーが多いことがわかった。
楽天リサーチが2007年8月に、全国の20代から60代までの会社員や公務員など1000人を対象として実施した調査で判明したもの。
オンラインバンキングの利用目的は、残高や入出金の照会がもっとも多く、「振込、振替」「決済サービス」が続いた。オンラインバンキングのメリットとしては、24時間利用できることや手数料の安さを挙げるユーザーが目立つ。また「セキュリティ対応が充実している」との意見も37.3%を占め、4位につけた。
しかし一方で、「個人情報の管理」や「システム障害」に不安を感じるとして、いずれも50%強がデメリットであると回答しており、IDやパスワード管理を面倒とする声も41%に達するなど、情報セキュリティに関するデメリットが目立つ結果となった。
(Security NEXT - 2007/09/25 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
職員などの個人情報含む書類を外出時に紛失か - 志摩市
全校生徒の個人情報を流出させた教師を懲戒処分 - 愛媛県
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も
Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正
マルウェアがSlack認証情報を窃取、個人情報や履歴が流出か - 日経
クレカ会員向け福利厚生サービスで別人情報を表示 - システム不具合で
物流関連サービスへ不正アクセス、個人情報流出のおそれ - 西濃運輸
「Cisco ASA/FTD」脆弱性がDoS攻撃の標的に - 修正を再度呼びかけ
「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性
