Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ウイルス検出数、Netsky以外で顕著な減少を記録

情報処理推進機構が発表した6月のウイルス届け出状況によると、検知数が前月比35.5%を記録し、大幅に減少したことがわかった。

6月のウイルス検出数は約50万個。5月は、4月の62万個から急激に増加して77万個となったが、前月比マイナス35.5%の大幅な減少となり、一転4月の検出数さえも下回った。届出件数についても、2898件と先月より14.3%減少している。

検出数がもっとも多かったのは「Netsky」の約42万個。9万個減少するなど改善が見られた。2位は「Stration」で約2万個、3位は「Mytob」で約1万6000個と続き、「Netsky」が全体の85.0%を占めている。今回、Netsky以外のウイルスの検出数減少が顕著で、合計個数は前月からマイナス71.9%となり、大きな改善が見られた。

一方、不正アクセスの届出件数は41件で、そのうち被害のあったのは36件。サーバが他サイトの攻撃に踏み台にされたケースやWebDAVの設定ミスによりウェブページが改ざんされたケースが報告されている。

また同機構へ寄せられた相談件数は932件で、そのうち「ワンクリック不正請求」に関するものは285件。5月の185件から再び増加に転じており、注意が必要だ。

(Security NEXT - 2007/07/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

11店舗で未処理となっていた印鑑票の紛失が判明 - 旭川信金
分散トランザクション管理ツール「Apache Seata」に脆弱性
サーバにサイバー攻撃、影響など詳細を調査 - レイメイ藤井
「Kubernetes」マルチテナント管理ツール「Capsule」に深刻な脆弱性
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
中学PTA議決資料が閲覧可能に、クラウドで設定ミス - 奈良市
緑地管理者がボランティア宛てメールを「CC」送信 - 名古屋市
旧保育所に不法侵入、建物内部に個人情報 - 北見市
マイナンバー文書を誤廃棄、保存期限の設定ミスで - 上三川町