ウイルス検出数、Netsky以外で顕著な減少を記録
情報処理推進機構が発表した6月のウイルス届け出状況によると、検知数が前月比35.5%を記録し、大幅に減少したことがわかった。
6月のウイルス検出数は約50万個。5月は、4月の62万個から急激に増加して77万個となったが、前月比マイナス35.5%の大幅な減少となり、一転4月の検出数さえも下回った。届出件数についても、2898件と先月より14.3%減少している。
検出数がもっとも多かったのは「Netsky」の約42万個。9万個減少するなど改善が見られた。2位は「Stration」で約2万個、3位は「Mytob」で約1万6000個と続き、「Netsky」が全体の85.0%を占めている。今回、Netsky以外のウイルスの検出数減少が顕著で、合計個数は前月からマイナス71.9%となり、大きな改善が見られた。
一方、不正アクセスの届出件数は41件で、そのうち被害のあったのは36件。サーバが他サイトの攻撃に踏み台にされたケースやWebDAVの設定ミスによりウェブページが改ざんされたケースが報告されている。
また同機構へ寄せられた相談件数は932件で、そのうち「ワンクリック不正請求」に関するものは285件。5月の185件から再び増加に転じており、注意が必要だ。
(Security NEXT - 2007/07/04 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
病院職員が患者情報含む受付画面をSNS投稿 - 岩見沢市
土地家屋調査士試験の申請書を誤廃棄 - 保存期間の表示漏れで
学会掲載論文の図表に患者の個人情報 - 神奈川県立病院機構
eラーニングシステムで利用者情報が閲覧可能に - 学研Meds
サイトが改ざん被害、海外オンラインカジノへ誘導 - 拓大
介護サービス事業所変更届を第三者にメール誤送信 - 笠間市
ファイル転送サーバ「SolarWinds Serv-U」に脆弱性 - 「クリティカル」も複数
SonicWall製ファイアウォールにDoS脆弱性 - SSL VPN有効時に影響
