アフィリエイト事業者7社が不正利用者の情報を共有 - 10月から
アフィリエイト事業者7社が運営する日本アフィリエイト・サービス協会は、不正利用などにより協会加盟企業で強制退会処分となった利用者の情報について、10月1日より情報を共有すると発表した。
今回の取り決めにより、不正行為を実施した利用者の情報は加盟企業間で共有され、各加盟企業における継続審査や新規登録審査などの際に利用される。共有する情報は、「氏名」や「法人名」「登録サイトのURL」「電子メール」のほか、「不正行為の内容」や「対象となった広告主の業種」「口座番号」などで、不正行為などを行うおそれのある利用者については、除外などを対策を講じるとしている。
同協会では、今回の取り組みあたって法律専門家の意見を参考にしたり、経済産業省に対して個人情報保護法の解釈について照会するなど、個人情報保護へ配慮したと説明している。
参加企業は、アドウェイズ、インタースペース、ウェブシャーク、トラフィックゲート、バリューコマース、ファンコミュニケーションズ、リンクシェア・ジャパンの7社。
(Security NEXT - 2007/06/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開