ひかり電話障害でNTT東西に総点検を要請 - 総務省
総務省は、NTT東日本、NTT西日本、NTT-MEおよび電気通信事業者協会などの関係団体に対し、電気通信サービスの事故、障害対策の総点検実施を要請した。
5月15日にはNTT東日本の「ひかり電話」で大規模な障害が発生したほか、同月23日にはNTT東西間で「ひかり電話」が接続できない障害が発生するなど、障害が重なったことから要請を行ったもの。
IP電話の利用者は、ブロードバンド化の影響を受け、2006年末で1400万弱に達するなど利用者が大きく増加。2005年度では14件の重大事故をはじめ、事故が70件に達するなど増加している。
同省では、IPネットワークについて2006年8月から情報通信審議会において安全や信頼性対策について検討し、2007年4月に「体制面」、「運用・管理面」、「設備面」に重点をおいた対策案を公表。パブリックコメントの結果をもとにした一部答申を受け、関係規定の整備を進めている。
(Security NEXT - 2007/05/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
児童写真入りデジカメ紛失、宿泊学習後に気付く - 立山町
「ぐるなび」で不正ログイン - 対象会員のPWリセットを実施
登録者にフィッシングメール、メアド流出か - フォトクリエイト
「Apache Tika」のPDF解析に深刻な脆弱性 - 早急に対応を
露攻撃グループ、「Cisco IOS」旧脆弱性を悪用 - 制御システムにも関心
「Cisco IOS」脆弱性、公表から7年後も攻撃が継続
サーバに侵害の痕跡、個人情報流出の可能性 - 日本プラスト
国交省のコンテナ物流システムがスパムの踏み台に - 情報流出なし
楽天モバイルに行政指導 - 不正ログインで「通信の秘密」漏洩
iPhoneやMacなどApple製品の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局